皆さん、お疲れ様です。明日から3連休の方も多いかと思います。
何か、計画でもありますか?Please enjoy your time!
さて、今月は紅葉の月ですね。近場で言うと栗林公園の
ライトアップとか綺麗だと思いますよ。去年は生徒さんと一緒に
人気の和船に乗りました!夜間運航で、ライトアップされた紅葉が
池に映り、栗林公園の美しさを再認識しました!昼とは違う幻想的な
趣で良いですね。優雅でお殿様気分にもなれますよ~(笑)。
はい、また企画しますので、一緒に行きませんか?
(11月23日(木・祭)~12月3日(日)迄)
###「Lesson 659 栗林公園編」###
では、英語に直してみましょう~。
「特別名勝栗林公園秋のライトアップ」について。
↓
About holding of “special scenic spot Ritsurin Park autumn light up”
<単語>
hold⇒開催する
特別名勝⇒special scenic [シーニック・風景の、景色が良い]spot
<関連単語>
和船⇒Japanese boat
入場料⇒admission [アドミション]
風景、景観⇒landscape[ランドスケイプ]
紅葉も12月の初旬までなんですね。ダウン着なくちゃ!
Let’s call it a day! 今日はここまでにしましょう。
…………………….
EPOCH
今日は良い天気でしたね~!が、また今週末台風が来る?
そんな訳ですみません、土曜日夜のハロウィーンパーティーは
今回キャンセルにさせて頂きます。この替わりに近々焼肉でも行きますか(笑)?
■次回は11月16日(木)のボジョレーヌーボ解禁パーティーです!
美味しいボジョレーを数本ご用意していますので飲み比べして下さ~い。詳細後日。
<興味ある話題>
★10月25日放送のNHK「あさイチ」で、「東京オリンピック1000日前
知っとかないともったいないスペシャル」がありました。説明が長くなるのですが、
簡単に言うと、携帯からメダルを作る世界初のプロジェクト!についてでした。
使わなくなった携帯を回収して、東京オリンピックのメダルを全て使い終わった
携帯などの電化製品から作る企画の話だったんです!
その機械には貴重な金属、金、銀、銅が結構使われているらしい。へぇ~。
そうだったのですね!携帯330台で金メダル1個。実は金メダルの
中身は基本銀で、金で周りをコーティングして作っているそう。
今年から始まったこのプロジェクトは都庁のブースにすでに6万5000個の
携帯が集まっているとのこと。金メダルを作るにはまだ数百万台分必要で、
ドライヤーやゲーム機も受け付けているそうです。
皆さん、いかがですか?私も使わなくなった携帯が多分2~3個はあると
思います。持っていこうかな?自分の携帯から金メダルが作られるって
思ったら、東京オリンピックに参加している気分で、何か嬉しくなります!いかがですか?
<回収場所や回収方法>
・都庁 ・・NTTドコモの店舗(他社の携帯もOK)
・プロジェクトに参加している自治体
ちなみに、 日本で回収される携帯の年間およそ550万台で、
その中に165トンの金が含まれているそうです!(えぇ~!!)
<<<「Lesson 658 単語 編」>>>
それでは「携帯」を英語で何と言うでしょうか?
一般的に使われている表現は、
携帯電話⇒“cell phone”[セルフォン]です。
<意味>
・cell…【名詞】「細胞」「電池」など
・cellular…【形容詞】「細胞質の」「地域別移動電話システムの」
………………………………..
Have a good night!
EPOCH
お疲れ様です~。今週は雨も降ってホント急に寒くなりましたね~。
風邪など引かれませんように皆さん気を付けてくださいね。
さて、10月はいろいろとイベントも多いですね。
① 秋の「お友達キャンペーン」実施中!
※ご紹介の方やご入校の方には図書券などプレゼンとがありますよ!
② 22日(日)女木島ウォーキング「鬼トレ+島ごはん」!8時~
③ 28日(土)恒例大人ハロウィーンパーティー!19時~
28日は飲食持ち寄りのpotluckです。私達スタッフは仮装しますので
いかがですか?皆さんも良かったら一緒に楽しみましょう!
お友達もOK!お誘い合わせの上、ご参加ください!
****「Lesson 657 編」****
「秋の味覚」と言えば何だと思いますか?
そうですね~栗?じゃ英語で言ってみましょう。
・ダントツ1位!「栗」 chestnuts[チェスナッツ]
※実は、マロンはフランス語なんですよ!
・第2位!「松茸」 Matsutake mushroom
この間大窪寺の松茸うどんを初めて食べました。
出汁が美味しかったですね~!
・第3位は「秋刀魚」 pacific saury[パシフィック ソーリ―]
発音がゴメンなさいの”sorry”と同じ!覚えやすい!
・第4位、「柿」 persimmon[パーシモン]
・第5位、「さつまいも」 sweet potatoes です~!
そうそう新米も美味しい時期ですね!
<どうして食欲の秋なのか?>
夏も終りやっと過ごしやすい季節がやってきて、ある意味日本のグルメシーズンの
季節の到来でもあります!この時期、温度も下がり身体を温めるために暑い時期
よりも代謝が上がりエネルギーを必要とすることから食欲も増していくのだそうです。
そうですか~、何かお腹が空いてきましたね!
I’m getting hungry!
Let’s enjoy autumn food!
//////////////////////////////
Let’s call it a day!
(今日はここまでにしましょう)
EPOCH
秋になると習いたい人が増えてきてますね!エポックを選んでくださった理由は
予算範囲内の授業料もある、振替可能、毎月払いででも習える、入学金がない、
楽しそうなホームページに載ってるブログのイベントやパーティー!アットホーム、
束縛感がなく自由に通えそうなど。ありがとうございます!
エポック イングリッシュ スクールの独自の習う環境の良さは来てみて下さい。
実績ある高松にある語学学校です。英語、中国語、韓国語にと習えますよ!
今のチャンスをお見逃しなく!このHPのお問合せからもお気軽にお問合せください!
語学を身に付け、次なる目標へと進みましょう!私達はサポートします!
皆さん、お疲れ様です!朝方急に寒くなりましたね。お元気ですか?
朝夕の温度差が激しいので風邪など引かないようにしてくださいね。
私はまだ半袖ですが、そろそろ長袖ですよね~。気をつけよっ~と!
早いもので来月からもう10月、毎年ながら「~の秋」ですね!
さて今日はまさしく「勉学の秋」を感じた大学生がお2人来られました。
大学や学部が定めたスコア―が高く、でもなんとかクリアしたい。
どれくらい時間を要するのか想像が付かず、どうすれば届くか
勉強法に迷われてる様子でした。まずは基礎固め、問題を解き
時間掛けコツコツと言っても、先が長そうに感じますね。でも!!
まず先生と相談、その目標スコア―に向け計画を立てる、
期限をつけて、各教科書を仕上げていきます。逆算ですね。
1人では挫折しそうなスコア―アップコツコツ型ですが、私達は
計画に沿ってサポートしていきます。クリアーも夢ではありません!
目標スコア―をクリアーされた生徒さんは今まで何人も見てきています。
皆さん、その喜びはひとしおですね!教師共々嬉しい限りです!
今、TOEICで何かお困りの方は、お気軽にご相談ください!サポートします!
====「Lesson 656 座右の銘 編」===
What are your words to live by?
「どのような言葉を座右の銘としていますか」
英語にすると?
↓
例:慎重型
「結論を急ぐな」
“Do not rush to judgment.”
例:積極型
「さらにもう少し自信を持て」
“Walk a little taller.”
例:哲学的
「目的だけでなく過程を重んじろ」
“Love the journey, not only the destination.”
皆さんの座右の銘は何ですか?
何かあたっ時に支えにもなりますよね!
…………………………………..
さて「スポーツの秋」!来週、10月の秋のアウトドアイベントや
ハロウィーンのお知らせをします!予定に入れて下さいね!
Enjoy the time of this season!
Let’s call it a day.(今日は終わりにしよう)
EPOCH
お疲れ様です!台風も過ぎ去り、秋の兆しを感じる今日この頃です。
小学6年の男の子がレッスンが終って夕方、「明るかったのに、もう暗いな~」と
外を眺めてポツリ・・・、お母さんを待つ間の独り言・・・、
彼の言葉に何か秋を感じました(笑)。
さて、今週金曜日のエポック秋の交流会ですが、
まだお席いけますので来れる方ぜひご参加くださ~い!
美味しい食事に賞品付ゲームで秋の夜を楽しみませんか?
※「秋のエポック交流会」!
風情溢れる木造作りのお部屋の「三ツ矢堂」にて!
■日時:9月22日(土)19時45分より~
■場所:町屋ダイニング「三ツ矢堂」
鍛冶屋町店 ※詳しくはエポックで。
■費用:4,000円
※お刺身から10品の食事に、2時間飲み放題付
参加ご希望の方は木曜の夜までご連絡お願いします~!
<<<「Lesson 655 秋編」>>>
それでは「秋の兆し」を英語にするとどうなるか?
まず、「兆し」の英語は”a sign [サイン]” があります。
他に、「前兆、徴候」と言う意味がありますので、
↓
“signs of fall/autumn”になります。
うんうん、いい感じですね。
「秋」と言えば⇒アメリカ英語fall, イギリス英語autumnですが、
どちらも気にしないで使っていいと思います。
何気ない日本語からの訳ですが、単語”sign”は看板、標識の
意味もあり、一つだけではないので、辞書を使って調べてみましょう。
上から意味を見ていくと目指す訳にたどり着くことができますよ!
……………………………………
季節の変わり目ですので、Don’t catch cold!
今週は土曜日が祭日となります。一週間が早いですよ!
Please join us!
EPOCH
お疲れ様です~。すっかり秋らしく朝は涼しいですね。
堀尾は昨日こえび隊ガイドで豊島を電動自転車で県外の方を
ご案内しました。島はすっかり秋で道中トンボが目の前にいっぱ~い
飛んでて、目の中に入りそうでした(いや入らないし~(笑))、
はい、避けて通りました~(笑)。島はすっかり秋です。
それにしても清々しい青空と青い海には感激もの!
皆さん、島に行ってみませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※さて、「秋のエポック交流会」のご案内です!
新入生やクラスの皆さんと一緒に楽しい会話に、美味しい
お食事をしましょう~!そして何かスペシャルコーナー??がありますよ!
お楽しみに!ぜひお越しください!
風情溢れる木造作りのお部屋の「三ツ矢堂」にて!
■日時:9月22日(土)19時45分より~
■場所:町屋ダイニング「三ツ矢堂」
鍛冶屋町店 ※詳しくはエポックで。
■費用:4,000円
※お刺身から10品の食事に、2時間飲み放題付
■人数:25名(ご希望の方はお早めにどうぞ!)
参加ご希望の方は、クラス時、又はこのメールの返信で
よろしくお願いしま~す!
(((「Lesson 654 表現 編」)))
ちょっと可愛い表現を。
エポックの入り口にも書いていますが、
“dog-ear”と言えば「犬の耳」が意味で浮かびますが、
実は「本のページの隅を折る」の意味もあり、犬の耳が垂れ下がってる
状態と似ているので使われるようになったそうです。フムフム・・・。
■名詞「本のページの折れ」
■動詞「本の隅を折る」
・dog-ear a page
・make a dog-ear
■形容詞
・dog-eared notebook
「使い古した/ボロボロのノート」
単語と意味のイメージが一緒だと覚えやすいですね~!
使ってみましょう!!
/////////////////////////////
◎お友達紹介キャンペーンスタート!
図書券に個人レッスン一回プレゼント!
この機会をぜひご利用ください。
ではではこの辺で、Good night!
EPOCH
残暑お見舞い申し上げます。まだまだ暑いですね~、ホントに。
皆さん、お元気ですか?早いもので今週から9月に入りますね!
8月に休学をされていた生徒さんの皆さん~、お待ちしていま~す!
勉学の秋に向かい語学をますますbrush up(磨きをかける)しましょう!
I’m looking forward to seeing you soon!
###「Lesson 653 前置詞on 編」###
“on”は「~の上に」で最初ならいましたが、いろいろ意味があり
多方面で働き者です。イメージは「面や線との接触」を表してて、
触ってる、引っ付いている感じです。動詞とくっつくと
「動き、運動」を生み出しますよ。
例えば、
■~壁にかかってる⇒「It’s on the wall.」基本。
■身に付ける、かぶる、着る⇒「put on」
■化粧をする⇒「put on makeup」
■頼る、任せる⇒「depend on」
■スイッチを入れる⇒「turn on」
まだまだあります!
覚える時は、全部ワンセットでくっつけて
何度も口にして覚えてくださいね~。
基本の意味をイメージしてその前置詞の特徴を
掴めば覚えやすいかもです!
Keep on studying!
…………………………………………..
ではでは、See you at EPOCH
Good night!
EPOCH
皆さん、お疲れ様です!お疲れが出ていませんか?
さて、お盆休みも無事過ぎ昨日からクラスも再開しています。
早速、私の中学・高校生は10月の英検に向け今必死になっています!
英検2級、準1級を持っていれば大学入試で英語のテストが
免除になったりとか今後特典があるのですね~。それにいくつかの
高校では皆英検は絶対受けなければと強制になっています。
で!皆慌てて今から勉強していますが・・・ムム・・
合格目指し!やるしかない!
~~~「Lesson 652 表現編」~~~
では、「やるしかない!」を英語で表すとどう言うでしょうか?
いくつか言い方はありますが、
その①
I just have to do it.
We must do it.
その②
There is no choice but to do.
その③
It’s now or never.
(今じゃないと、2度とない
=今やらないといつやるんだ)
追記:
俳優渡辺謙がレオナルド・ディカプリオと共演する話題の映画
「インセプション」の出演依頼を受けた時の強い決意を
こう言ったそうです。
↓
“No matter what, I’ve got to do it! ”
「何としてでも、やるしかない!」
さすが国際的俳優!
まねて固い意志の時に使ってみましょうか~!
///////////////////////////////////////////////
それでは、Have a good sleep!
See you at EPOCH !!
EPOCH
お疲れ様です。台風も過ぎ去りまた暑い日に戻りました~。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
さて第99回全国高校野球が始まりましたね!香川代表三本松高校が
24年ぶり3回目の夏の甲子園出場となります、
今日堂々と行進していましたね、皆で応援しましょう~!
★今週金曜日11日から15日(火)までお盆休みとなります。
不規則の個人レッスンの生徒さんもまたお盆明けから
予約を入れてくださいね!お待ちしています!
<<<「Lesson 651 イディオム編」>>>
ちょっとシャレたイディオムをご紹介。
↓
“keep something under one’s hat”
直訳は「帽子の下に何かをしまっておく」ですが、
意味は「内緒にしておく」です。
使われ始めたのが20世紀になってからとのことだそうです。
帽子の下にあるのは頭なのでメモに残したりしないで
「頭の中に閉まっておく」様子が、「秘密にしておく」に
なったらしい。
帽子の下に何かを隠すイメージですね。それが帽子の下と
表現するのも直接的でなくて何かクールですね!
///////////////////////
それでは今週またお会いしましょう~!
Have a tight sleep!
EPOCH