お疲れ様で~す!今日は夏みたいに暑かったですね。もうT-shirtです!(風邪など引かないように)
さて、今日は「母の日」でしたね。丸亀町グリーンには沢山のカーネーションがありました。
その由来をたどると諸説あるみたいですが、日本の母の日はアメリカの習慣からきているそうで、
日付けも同じ5月の第2週で、オーストラリアも同じ日に定めているそうです。
歴史も古くアメリカでは1914年に制定されたとか、日本では5月の第2週「母の日」に
制定されたのが1949年だそうです。結構古いですね~。
===「Lesson 673 フレーズ編」==
★シンプルに感謝の言葉。
Mom, thank you for everything.「お母さん、いつもいろいろありがとう」
↓
その返事(お母さん)が今回のポイント。
この場合、「(あなたは)優しいですね。ありがとう。」
“That’s sweet of you. Thank you.”
が良い感じですね。感謝の言葉、使ってみませんか?
■他に・・「~of you」を使って、
どうも御親切にありがとう。
“That’s very kind of you.”があります。
中々すぐに口に出てこないフレーズですが、何度もリピート
して、覚えましょう~。日本語でも使っていると英語で言いやすいですよ。
ではでは、今日はここまで~。
…………………………………….
それではSee you soon!!Have a good night!
EPOCH
平成最後のエポック通信になります。30年間を振り返ってみると震災が多く経済的にも変動の
時期だったのかと思うほど、改めテレビを見て思い出しました。皆さんにとって思い出に残る
出来事は何ですか?そして明日5月1日より新たな時代「令和」へ移りますが、
本当に平和で将来住みやすい幸せな明るい時代へと向かいますように心から祈りたいです。
個人的には自分の心の中で一つの区切りみたいなもので新たな気持ちでまた毎日健康で楽しく
過ごせたらいいなと思っています。
ところでまだまだ大型連休は続きます。これから良い天気みたいので外にでて楽しんでくださいね。
Please enjoy Golden Week holidays!
<<>>
Golden Weekは和製英語なので、これがどういう休日か説明をしなくてはいけません。
ステイシーも10連休があるなんでびっくりしています!
外国では休日や祝日このとは「holiday」、仕事が休みの時は「day-off」とも言います。
連休なんですが、簡単には「long vacation」,
10連休なら、「10-days holiday」、
「連続した祝日」となれば
「consecutive holiday」と言う言い方もあります。
あとは細かくなると説明文章になります。
どちらにせよ、まだこれから6日間休みがありますね。
それでは皆さん、Have a nice holiday!
………………………………………………
エポックは7日(火)からのスタート!メールはこの返信でも大丈夫ですよ。
ではまた!!See you next week!
EPOCH
英検の1次試験の合否がネットで分かります。昨日から毎日生徒さんから
合格の知らせが入ってきています!嬉しいな~。小学4年生で初めて
英検5級にチャレンジし3ヶ月で1次合格!それまで外国人教師と
英会話で学習してきて養われたリスニング力、成果ありでほぼ満点!
やった~!中学生で準2級合格!ある高校生もダメだと思った2級も1次合格。
次は2次試験の面接です。十分に練習して本番に備えましょう。
エポックは合格目指しサポートします!頑張ろ~う!
6月生募集!エポックでは、幼児からシニアまで沢山の方が習われています。
語学も目的に合わせ、「英語」「中国語」「韓国語」を学ぶことができます。
★目的に合わせたコース選択★
・日常会話 ・ビジネス会話 ・子ども英会話 ・シニア英会話 ・トラベル会話
・中学/高校/大学受験対策 ・定期試験対策 ・海外留学、転勤 ・短期集中レッスン
・資格取得(英検、TOEIC、TEAP、中検、HSK、TOPIC等) ・音楽 ・おもてなし英語
☆エポックの特徴☆
・気軽にスタートできるお月謝制有り ・入学金や月会費無し ・優秀な教師陣
・振替レッスン可能 ・交流を深める年間を通じたイベントやパーティ
クラスは中身充実の個人レッスン(1対1)と、少人数制のグループレッスン(5~6名まで)が
あります。クラス選択の前に無料体験レッスン(30分1対1)を受けていただけますので、
お気軽にお試しください!
皆さん、お久し振りです!もう4月に入りましたね~と言いながら「さむゥ~!」ですね。
この時期風邪など引かない気を付けて下さいね。それに今週土曜日は栗林公園で
「エポックお花見」がありますよ。この寒さもピークを過ぎていることを願ってます!
さて、今日は新元年の名前が発表されましたね!!何になるのか今日は午前11時30分に
レッスンのあった中学生達がその瞬間に立ち合いたいと一緒にテレビを見ました~。
待ってました!次の名前は「令和」。「れいわ」…ら行から始まる名前は以外でしたが、
個人的にはなんか新鮮と共に、新しい時代のサウンドだなーと思いました。(それは
エポックに、特に中学生の女の子の名前は「ラ行」の始まりの名前が多いのです。)
30年間続いた「平成」から「令和」へ、あと今月が最後の平成。
新元号も日々目にし耳にすることによって慣れしたしんでいくんでしょうね。
災害のない平和で幸せな時代になりますように心から願いたいと思います。
===「Lesson 672 話題編」===
英字新聞より。
日本、新しい元号「令和」を発表
⇒Japan Reveals Name of New Era, ‘Reiwa’.
The Japanese government announced the name of its new era.
■単語
・reveal[リヴィール]⇒明らかにする、公表する
=同じ意味で言い換えられます⇒・announce [アナウンス]⇒~を発表する、
・era[エラ]⇒歴史上の「時代」「時期」
では、詳しくは明日の新聞を楽しみにしています!
…………………………………………………..
★☆お花見Cherry Blossom Viewing★☆
4月7日(日)11時より、栗林公園北口近く
お弁当に飲み物持参、桜が散り始めててきれいですよ~。
一緒にいきませんか?
※詳しくはエポックにて!
See you soon!!
EPOCH
お疲れ様です。良い天気ですね~。お元気ですか?
第91回選抜高校野球大会で高松商業は大会第一日目の一回戦第二試合、
関東大会準優勝の春日部共栄高校(埼玉)と対戦ですね。
高校野球はいつも力が入りますね!頑張れ!応援しましょう~!
☆★4月お花見のお知らせ☆★
今年は桜の開花が早いみたいですので、1週間早めて、
◎4月7日(日)栗林公園北門の近くの山側桜並木(いつもの場所)
桜がちらほらと散り始めていますが、それもいい感じなんです。
◎11時~15時くらいまで
◎食事に飲み物は各自持参
※ブルーシートを敷いていますが、自分用座布団持参もOK.
<<<「Lesson 671 桜編」>>>
「春よ来い~、早く来い~あるきはじめた みいちゃんが~」
って童謡がありますが、今の子どもたち知ってるかな?
調べると、大正時代後期の歌で新潟県出身の詩人の作詞。
雪に閉ざされた越後の冬で春を待ち望む人たちの強い望みが
込められているようです。
ポカポカとした春を待ち望む讃岐人がいます。私です(笑)。
「春よ、そろそろ、来てね~!」
☆「お花見を」英語で。
⇒cherry blossom viewing
☆「満開」⇒in full bloom
※桜の花は、“flower”でなく木になる花なので”blossom(ブロッサム)”
と言います。
Let’s enjoy cherry blossom viewing!! 一緒に行きましょう!!
………………………………………….
Have a good time!!
EPOCH
本当に最近は英会話をしたい、早く慣れたいと中学生のご希望が多いです。英検は中卒までは準2級まで、高校生が英検2級は取りたいと、早くからのスタートをご希望されています。一人では継続が難しいので先生と一緒に計画立てていきます。エポックは、今後のため早めのスタートをお勧めします!
他に口込みで広がってる学校の教科書中心授業、大学受験対策などが増えてます。成績向上の実績ありです!まずは無料体験レッスンでお試しください!
今月は4月27日(土)まで開いています。28日から5月6日までお休みですが、この間をご希望の場合は
ご予約ください。コースのご説明をさせていただきます!
エポックで英検2級に準1級を取った生徒さんは年々増えています。彼女たちは「取ってて良かった!大学入試に役にたったと」大喜び!教師陣は嬉しいです!目指す自分の大学に入学できたこと、あの時頑張って英検してて良かったね!!
そしてエポックは振替レッスンが出来るから喜ばれています。エポックで習おう~!まずは無料体験レスンから!
TOEICもあるよ!!
お疲れ様です。今日は暖かったですね。お元気ですか?
2月の嬉しい話。去年11月メールで「シニア世代における外国語教育というテーマでの
研究を始める準備をしています。ネットで協力していただけるところを探していると、
エポックさんがシニアクラスを教えていると分かりました。」とあり、「インタビュー
させてください」とナント!わざわざ東京から、学習院大学国際社会科学部の入江教授と
共同研究者の早稲田大学文化構想学部のライアン教授のお二人がエポックに来られ
ました!(わぁ~本当だ~と私ビックリ!)
シニアクラスを、どのような内容で、どのように教えているのか、そして私が
学校を始めたキッカケから今日まで(笑)沢山の質問を受けました。とても話しやすい
気さくで素敵な教授でした。今後、総会などで発表もあるらしい。それに向って
協力お願いしますということで、はい!ぜひ喜んで協力させていただきます。
私の音楽クラスやシニアクラスの生徒さん達のお話しもさせていただきました。
今皆さんがの学習が続いているのも、好きな内容で楽しいレッスンだから。
これは長続きの秘訣ですね!
その後、教授のお二人は釜玉うどんに感激して帰路に着いたそうです(笑)。
嬉しかった話まで。よろしくお願いします。
………………………………………………………………
===「Lesson 670 春 編」===
最近、私花粉症(hay fever)がひどいです、スギ花粉ですね。
目がかゆい、これも春が近づいている証拠ですね。
さて、「春が来た!」と言えば、昔学校で習いましたよね~。
Spring has come! って覚えましたよね。
これは現在完了形を使って、待ってた春がやっと来たって感じです。
でも他にそれに似た言い方ないのかな~?
まだ来てないが、もうすぐ来る感じで「春はもうすぐそこだね」
Spring is just around the corner. があります。良い感じ。
他に、Spring is coming. シンプルに。
表現もいろいろあります。思ったままで訳していいと思います。
もう3月に入れば、使えますね!
。。。。。。。。。。。。。。。
ではでは、ここまでHave a good night!
EPOCH
お疲れ様です。2月も後半、春はもう間近?皆さんお元気ですか?
★ステイシーの「アメリカの話を聞いてみぃん?」に参加してみませんか?
今週来週の話題は「ワシントン州の食べ物と自然」
3月前半2週は「アッと驚く!シアトルのアート」
3月後半2週は「シアトルの観光名所TOP10」など
楽しい話題でいっぱいです!英語のリスニングの練習に、
単語勉強に、そして彼女がセレクトした写真で旅行してる雰囲気です!
◎毎週水曜日14時30分、19時、と金曜日13時から。
※時間はチェックお願いします。
★春に向っての短期集中レッスンやお友だち紹介キャンペーン始まります。
今からレベルアップめ出す方、語学をブラシュアップしよう~。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
(((「Lesson 696 季節編」)))
お正月から始まり、2月は短く、3月も行事が多く、
日本では、『1月は行く、2月は逃げる、3月は去る』って言いますね。
では英語にするとどう表すか?
In Japan, we say………
January goes, February runs away, and March leaves.
※三人称単数現在の動詞に“s”又は“es”が付いています。忘れないように。
「いちがつは いく」の“い”、「にがつは にげる」の“に”、
「さんがつは さる」の“さ”からきてて、ちょっとした
言葉の遊びみたいですね。
いや~、それにしても3月までは早いですね!1日1日大事にしょ~と!
~~~~~~~~~~~~~~
Have a nice evening!
EPOCH